
どうもブロガーのtakaです。
今回はフリー漫画家きくちゆうきさんのツイッターアカウントで2019年12月12日より日刊で投稿され始めた4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』人気の話題についてお届けして参ります。
『100日後に死ぬワニ』は新聞の4コマ漫画みたいな感覚でツイッターユーザーの中には毎日投稿されるのを楽しみしているファンが多いそうで、きくちゆうきさんのツイッターのフォロワー数は74万とかなりの数がおり、かなり盛り上がってます。
そんな『100日後に死ぬワニ』なぜ人気があるのか、また泣けるのかについて、ツイッターでの感想を交えてご紹介します。
漫画は2019年12月12日初投稿から数えて100日後が2020年3月20日になりますが、本当にワニは死んでしまい最終回を迎えてしまうのでしょうか?
いや、そんな切ない泣ける結末は要らない、もっと続けてというリクエストで継続するのでしょうか。
最終回結末に対する感想も色々あると思いますが3月20日を一区切りとして最終回の結末を大胆予想していきます。
最後までお付き合い下さい!!
100日後に死ぬワ二漫画なぜ人気で泣けるのツイッター感想も紹介!
「100日後に死ぬワニ」 pic.twitter.com/RUblRfVWTs
— きくちゆうき (@yuukikikuchi) December 12, 2019
毎日ツイッターで投稿され続ける4コマ漫画『100日後に死ぬワ二』ですが、4コマという短いコマ数でなぜ、人々を感動させ、泣けると言わしめているのでしょうか?
作者のきくちゆうきさんのツイッターのフォロワー数はこの記事の投稿を機に10万人を突破する人気ぶりです。
私が考える、この作品の人気と泣ける理由として2つあります
一つはそのタイトルにある100日後を言うキーワードで、一度作品を見てしまうとその100日後まで気になり継続して読みたいという読者の心理状態を上手く掴んでいるように思います。
もう一つは人間、生まれたら、いつかは死ぬという運命が待っていますが、主人公のワニ同様、それを意識することなく、何気なく日常を送ってしまっている自分と共感できるというが人気の秘密のようにも思いました。
4コマ漫画という短いコンテンツですが、作者のきくちゆうきさんのメッセージが読者の心に迫り、読者に考えさせる作品になっているように感じました。
私自身『『100日後に死ぬワ二』をいっき見しましたが、描かれている登場人物がワニやネズミといった動物なのに、人間に思えしまうのが不思議でした。
登場人物が人間に思えてしまうので感情移入しやすく泣けるという感想が多く寄せられるのでしょうね。
100日後に死ぬワ二漫画ツイッターの感想
100日後に死ぬワニ、面白いとかいう感想は湧いてこないんだけどなぜか見てしまう、不思議な魅力がある
— すきやき (@sukiyaki_753) February 4, 2020
100日後に死ぬワニは人気になりすぎた感じはあるな。リプ欄も感想ツイートも殺伐としてきたし、短時間で人気の出た作品は鬼滅化五嫁化していく法則でもあるんか
— Pippo (@Pippo18410644) January 29, 2020
100日後に死ぬワニについて。
個人的には、何気ない4コマ漫画が100日後に死ぬっていうフックがつくことによって言葉の意味とかシーンの意味が変わってるのがすごい。
全くこの漫画を知らない人が100日後に死ぬことを知らずに全部読んだら感想がまるっきり変わるだろうし。— 翔太郎 (@bearkura951) January 28, 2020
100日後に死ぬワニ。ワニ可愛い死んで欲しくないって感情よりも「え…もう1話出てから50日以上たった…?」という時の流れの爆速ぶりが怖い。なんも出来てない。
— いつまちゃん👾ドラマ来世ちゃん放送中✨ (@1256hima) February 2, 2020
「100日後に死ぬワニ早く死ね」って言ってる人たちは、何気ない日常の死までの過程ではなく、どんな方法でワニが死ぬのか知りたいだけの「結果」だけを求めてる人
— けい (@KeyGio0927) February 2, 2020
感想は様々ありますが、僕自身、今日読んだら、明日はどんな内容なのだろうと思い、見続けちゃいますね。
100日後に死ぬワ二漫画最終回はいつで結末を大胆予想!
「100日後に死ぬワニ」
99日目 pic.twitter.com/wuvzqv7lgO— きくちゆうき (@yuukikikuchi) March 19, 2020
作者のきくちゆうきさんがインタビューの中で語っていました。
この作品を作るきっかけは、生きているということはいつか死ぬということで自分の終わりや周りの人の終わりそれを意識すると、行動や生き方がより良い方向にいくように考えてもらえればいいなという思いからだそうです。
インタビュー記事の中には気になるラストについてもはっきり明確に「決まっています」と仰っていました。
ということは2019年12月12日に1日目がスタートしたので2020年3月20日に最終回を迎えることになると思います。
ただ本当にワニが死んでしまうかどうか、また違う展開で話を終えるかは今の段階では分りません。
ただ、この作品できくちさんは、伝えたいメッセージがあり、読者の生き方に影響を与えることができたら嬉しいとインタビューで述べられていました。
私が思うに、100日後に例えワニが死ぬ展開、死なない展開どちらに転んだとしても、生きることが前向きに捉えられる内容になるのではないかと想像しています。
みなさんは、いかがお思いですか?
100日後に死ぬワ二漫画みんなが考える最終回結末の予想
「100日後に死ぬワニ」
55日目 pic.twitter.com/3pxPhUgwhy— きくちゆうき (@yuukikikuchi) February 4, 2020
今の段階では、最終回の結末については読者の数だけ想像が膨らむと思いますが、こんな想像した結末があったので紹介します。
- ワニに死んで欲しくない!!ハッピーエンドを待つ
- ラーメン食べすぎて逝く
- ネズミのとツーリングに出かけて事故で死亡
- ワニが病気でネズミに看取られながら死ぬ
- ワニが車道に飛び出した子どもを庇い身代わりになり逝く
- 2020年3月20日マヤ暦で人類滅亡の日らしいので、予言が的中してワニどころか人類滅亡する
みなさんの想像は様々ですね。
中にはマヤ暦の予言で人類滅亡!?ちょっとそれは勘弁して欲しいですね。
あと、ワニさん死んじゃうにしても孤独死はやめて欲しいですね。
100日後に死ぬワ二漫画なぜ人気で泣けるのツイッター感想も紹介! 最終回はいつで結末を大胆予想!のまとめ
「100日後に死ぬワニ」
作者が飽きて惰性で一応続けた100日目 pic.twitter.com/uzvQNsQqjq— めいがら(米屋の旨味) (@IRIS_OHARA) January 28, 2020
今回は今ツイッターなどで話題の漫画『100日後に死ぬワ二』についてなぜ人気なの?泣ける理由は何?について私takaの目線やツイッターでの感想も交えてご紹介してきました。
いかがでしたでしょうか?
未だ見たことないという方は、ツイッターでアカウントを取得して見るのよし、ツイッターはちょっとと思う方はネットの検索でも見ることができます。
最終回はいつかについて作者きくちゆうきさんのインタビューから3月20日だと私は断定しました。
最終回の結末は人それぞれ想像の数だけあると思いますが、私個人的にはハッピーエンドで終わって欲しいと願います。
『100日後に死ぬワ二漫画なぜ人気で泣けるのツイッター感想も紹介! 最終回はいつで結末を大胆予想!』最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ではまた次回ブログでお会いしましょう。