ハイキュー劇場版とアニメの違いは?見る順番や時系列も紹介!
Pocket

ハイキュー!!は今までにアニメ4シリーズ、劇場版4本が製作されています。

2020年1月から放送が開始された、ハイキュー!!4期シリーズのアニメを見てファンになったという方も多くいると思います。

過去のアニメシリーズをどの順番で見ればいいのか、また劇場版はどのタイミングで見ればいいのかと、4期シリーズから見始めたファンの方は疑問に感じますよね。

そんなファンに方に向けて、アニメと劇場版をどの順番で見れば、一番楽しむことができるのか、物語の内容を簡単に時系列にしてご紹介します。

また、アニメと映画には、何か違いがあるのか?面白さに違いがあるのか?など、どちらか一方しか見たことのないファンの方にそれぞれの違いについても調べてお届けします。

では「ハイキューアニメと劇場版の違いは?見る順番を映画も含めて紹介!」について早速お伝えします。

最後までご覧下さい!

 

ハイキューアニメと劇場版の違いは?

ハイキュー!!アニメと劇場版の違いについて、一言でいうとほぼ、違いはありません。

というのもハイキュー!!劇場版は今まで、4作品制作されましたが、いずれもアニメの総集編として作れれています。

強いて違いをいうなれば、アニメにはない新しいカットがあるということです。

でもアニメにない新しいカットが見られるなんて嬉しいですね!

ここで、今まで制作されたハイキュー!!劇場版の内容をご紹介します。

 

ハイキュー劇場版について

タイトル公開年月日
終わりと始まり2015年7月3日
勝者と敗者2015年9月18日
才能とセンス2017年9月15日
コンセプトの戦い2017年9月29日

 

終わりと始まり

小学生だった主人公、日向翔陽は電器屋の街頭テレビで、地元の烏野高校が春高バレーに出場して活躍する様子をたまたま見かけます。

烏野高校には身長は170㎝と、決して大きくない、どちらかというと小いさな背番号10番のエースがいました。

小さな巨人と呼ばれる烏野高校エースが、身長190㎝もある相手のブックを撃破する様子がテレビに映し出されます。

日向はその小さな巨人と呼ばれるエースの姿を見て、自分も小さいけれど、小さな巨人みたいにバレーボールで活躍したという思いが芽生え、強い憧れを抱くようになりました。

そんな、日向翔陽が中学生になり、希望した部活はバレーボール部でしたが、部員が少なく格下扱いの愛好会で彼はバレーボール人生をスタートさせます。

そして彼が中学3年生の時、やっとの思いで最初で最後となる公式戦北川第一中学校との試一戦が始まります。

その試合で主人公日向は対戦相手の天才セッター影山飛雄に強いライバル心を抱くでした。

しかし、その後二人は仲間として再び同じコートでプレーすることになります。

 

勝者と敗者

烏野高校に入学した日向と影山はもちろんバレーボール部に入部します。

くすぶっていたかつての名門バレーボール部、二人の活躍で次第にかつての輝きを取り戻し始めます。

劇場版、勝者と敗者はインターハイ宮城県予選を描いた物語で、県内屈指の鉄壁のブック陣営を誇る伊達工業との対戦、そして影山の中学時代の先輩で県内でもトップレベルのセッター及川を擁する青葉城西高校との注目の試合が描かれています。

天才セッター同士、そして中学時代の先輩後輩の対決が描かれている青葉城西戦はとても面白く興奮する内容となっています。

 

才能とセンス

インターハイ宮城県予選が終わり、春高バレー予選に向けて烏野高校は関東強豪チームとの合宿に参加します。

インターハイ出場は残念ながら叶わなかった烏野高校ですが、チームは春高に向けて猛練習を重ねます。

そして迎えた春高予選の準決勝で再び、天才セッター及川を擁する青葉城西高校と対戦することになります。

及川のサーブと青葉城西の強烈なスパイク攻撃に苦しめられ、試合のペースを握られる烏野高校、青葉城西の強烈な攻撃を攻略することはできたのでしょうか?

 

コンセプトの戦い

超高校級エース牛島若利を擁する優勝候補の白鳥沢学園高校との春高を賭けた一戦が描かれています。

試合序盤からスーパーエース牛島若利の強烈な攻撃で、リズムを狂わされ劣勢になる烏野高校。

そんなチームの窮地を救うのが月島のブロック!

烏野高校は月島のブロックから反撃の糸口を見いだすことはできたのでしょうか?

そして激しい死闘の末、春高出場の切符を掴んだのはどちらのチームか?

 

ハイキューアニメ見る順番を映画も含めて紹介!

ハイキュー!!アニメが1期から4期、劇場版4作品あります。

王道はアニメ作品第1期1話から順番に見ていくことがオススメです。

でもざっくり全体のあらすじや結末を早く見たいと言う方には、アニメシリーズの総集編として制作された劇場版を順番に見ていくことをオススメします。

 

ハイキューアニメシリーズ時系列まとめ

第1期2014年4~9月全25話
第2期2015年10月~2016年3月全25話
第3期2016年10~12月全10話
第4期 第1シリーズ2020年1~4月全13話
第4期 第2シリーズ2020年7~10月?全13話?

第4期第1シリーズまで、地上波での放送は終了していますが、待望の2シリーズは2020年7月放送予定となっています。

しかし、新型コロナウイルスの影響で放送開始予定が遅れる可能性があります。

また、制作日数の問題などでカット数が制限されテレビでの放送回数が第1シリーズの13回より少ない可能性もあります。

 

劇場版はアニメの何話でどこまで?

ハイキュー!!劇場版はアニメの総集編ということでアニメを軸に、新しいカットを盛り込んだ内容となっていますが、各劇場版はアニメの何話なのかについてお伝えします。

アニメシリーズ劇場版
第1期 25話『終わりと始まり』
『勝者と敗者』
第2期 25話『才能とセンス』
第3期 10話『コンセプトの戦い』
第4期劇場版の制作は?

 

ハイキュー見た人の感想

私はバレーボール部だったので、このアニメ物凄く面白く、ハマりました。

でも、バレーボールを知らないファンも多くいるのは登場人物のビジュアル的かっこよさや、ストーリーの面白さが人気を集めているこの作品の魅力だと思います。

また、バレーボールって背が高い人だけのスポーツではないというメッセージが込められていて、ボールを繋ぐシーンやチームとしての成長などが描かれていてとてもいい作品です。

あなたに読んでもらいたいオススメ記事!

>>ハイキュー!!動画無料で全話一気に見る<<

 

まとめ

今回は「ハイキューアニメと劇場版の違いは?見る順番を映画も含めて紹介!」についてお届けしてきました。

ハイキュー!!劇場版はアニメシリーズの総集編ということで、大きな違いはありませんが、アニメになかった新しいカットが盛り込まれているのが違いの特徴です。

アニメを見る順番は第1期から時系列順で見ることをオススメします。

でも早く結末が知りたい方には、アニメシリーズの総集編である映画劇場版を一気に見ることをオススメします。

バレーボールを知っている人、知らない人、みんなが楽しめるアニメ作品なので、ぜひご覧下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。