全国一斉花火【兵庫県】の日時いつで場所どこ?プロジェクト参加業者を紹介!
Pocket

今回は『全国一斉花火大会【兵庫県】の日時はいつで場所はどこ?プロジェクト参加業者を紹介!』と題してお届けします!

新型コロナウイルスの感染拡大防止により、各地で夏の風物詩の花火大会の中止が早々と決定するかな、朗報です。

全国の約160の花火業者が参加して一斉に花火を打ち上げることがわかりました。

「全国一斉悪疫退散祈願Cheer up!花火プロジェクト」と称し、新型コロナが一日でも早く終息するように願いを込めた、若手花火師による粋な企画です。

今年は花火が見られないと諦めていた方のために、兵庫県に限定して、場所の予想や、いつ打ち上げられるのか日時などを調査してお届けして行きます。

 

全国一斉花火大会開催日時はいつ

5月31日の産経新聞オンラインでは、全国一斉花火の日程が6月初旬という記事がありましたが、ライブドアニュースには「全国の花火業者が6月1日午後8時から、一斉に花火を打ち上げると分かった」とありました。

どうやら、2020年6月1日(月)午後8:00に全国で一斉に打ち上げられると予想されます。

SNSでも6月1日の午後8時からという書き込みがあるようです。

打ち上げは5分程度で、荒天の場合は中止がされるそうです。

九州・四国地方では梅雨入りしたと聞くので、雨が心配ですが、何とか天気がもってくれるといいですね!

 

全国一斉花火大会兵庫県の打ち上げ場所どこ?

集客を目的としたら、兵庫県で言えば神戸、姫路が真っ先に頭に浮かびますが、今回は、多くの人が花火を打ち上げられる日に集結・密集するを避けるため、都市部での打ち上げの可能性は低いのではないかと予想します。

兵庫県からは2つの花火業者さんが参加されるようですが、冒頭でもお伝えした通り、全国では160を超える業者さんが開催の趣旨に賛同され参加されます。

兵庫県参加花火業者
  • 株式会社 三光煙火製造所:姫路市大津区天満1105-1
  • D-JK 株式会社:宍粟市山崎町鹿沢72-8

2社の過去の実績を見ればおおよその場所が予想できるのではないかと思い過去の花火大会の実績を調べてみました。

三光煙火製造所過去の実績
三光煙火製造所さん西播磨地域を中心に実績があります!
  • 第34回姫路みなと祭り会場花火大会:姫路市
  • かみごおり川祭り:上郡町
  • 夢さきふるさとまつり:姫路市
  • 作用町南光ひまわり祭り花火大会:作用町
  • 赤穂市民の夕べ:赤穂市
  • 龍野納涼花火大会:たつの市
etc
D-JK 株式会社さんの実績を調べてみましたが、詳しくはわかりませんでした。
三光煙火製造所さんの過去の実績からして、大勢の人が集まらないということを考慮すると
  • 揖保川河川敷
  • 千種川河川敷
  • 赤穂海浜公園

などが予想されます。

D-JK 株式会社さん、宍粟市に会社があるということを考慮すると、県北部で打ち上げられる可能性は十分にあると思います。

県北部となれば予想されるのが豊岡市内の円山川河川敷だったり、竹田城がある朝来市内の円山川河川敷が予想されます。

ただし、神戸方面で打ち上げないということは考えられないので、猪名川町の猪名川河川敷などで打ち上げる可能性もあるのかなと予想します。

尼崎だと人が大勢集まる可能性があるので武庫川河川敷で打ち上げるのは難しいと思います。

あと、台船を使えば神戸港、姫路港での打ち上げも否定できませんね。

 

全国一斉花火大会を期待する声を紹介!

今年は夏祭りの中止が相次いでいるので、花火が見られるといいですね!

雨が心配ですが、晴れとは言わないまでも、何とか曇りで全国一斉に200カ所で花火が上がるといいですね!

Twitterの書き込みには6月1日午後8時からの日程が、6月初旬に変更になっているという書き込みもあったので、急きょ日程が変更になった可能性も否定できません。

6月10日(初旬)まではTwitter情報などをこまめにチェックすることをオススメします!

 

まとめ

全国一斉花火【兵庫県】の日時いつで場所どこ?プロジェクト参加業者を紹介!

今回は『全国一斉花火大会【兵庫県】の日時はいつで場所はどこ?プロジェクト参加花火業者を紹介!』についてお届けしました。

おさらいですが、日時は全国一斉で兵庫県も6月1日の午後8時からの打ち上げが濃厚です。

場所については集団や人混みを避けるためにシークレットになっていますが、私が予想する場所を数カ所ご紹介しましたが、全てハズレる可能性もあるので参考程度にしておいて下さい。

6月1日、花火の打ち上げ準備情報がTwitterに投稿される可能性は多いにあると思うので、Twitterを参考にしてみるのも一つの手段です。

でも、くれぐれも集団を避ける意味で、人が集まっている場所には近づかないということを忘れずに車内から楽しむなどして、感染予防にも注意して下さい。

早く新型コロナが収まり、普通に花火大会が楽しめる日が来ればいいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。